ブログ

2017年8月17日

浄夜・聖夜・除夜

井嶋 悠

「浄夜」という言葉を、72歳直前にして知った。
オーストリアの作曲家アルノルト・シェーンベルク (1874~1951) が25歳(1899年)時、ドイツの詩人リヒャルト・デーメル(1863~1920)の作品『浄夜・浄められた夜』から作曲した、詩と同名のアダージョ部分をたまたま聞いてのことである。
と言っても、保守的(固陋・頑迷)感性の私のこと、共振したのは最初の部分だけではあるが。
詩については、当時賛否いろいろあったとのことで、その理由は“理解”できるが、性に係る或る意味究極の愛について、直覚として賛否以前の得心が、私にはある。

【後悔先に立たず】的での蛇足を。
元中高校国語科教師として、今、夢想すること。
この詩を高校での自由選択授業で採り上げ、副題?として邦訳に書かれている「浄められた夜」について、次のような授業はどうだろうか、と。
誰が、何を浄められたのか、

  1. それが「受身」なのか「可能」なのか、はたまた「自発」なのか。
  2. 愛と性と倫理と日本

に、係る自由討議とエッセー(小論文)作成

無知であることの幸いを説く人は異文化を超えて古来多い。しかし「無知は無恥」と思う人も多い。私もそれを否めない一人ではある。言い訳で言えば、元職が教師であったからかもしれない。ただ、知る悦びは何度も体験して来てはいる。もちろん限られた人生での知と生の体得として。
「無」は、[単に無い]と併せて[ゼロ・永遠・絶対無]の両意を視野に入れなくてはならないと思うが、ここでは前者の意味で使っている。

 

「そんなことも知らないのか」。
これは、声にする有無とは関係なく、子どもたちを罵り、己が教壇の眼前に到る教育内容(学校・教科指導内容)を、社会を、悲憤慷慨するのは、教師の傲慢の最たる事例で、教師の生徒・学生へのあからさまな『いじめ』である。(このへんのことは以前投稿した。)

1歳年上の教科は違うが旧知の同業者に、「家が傾く」ほどの読書家がいる。彼には強く敬愛する作家がいて、その作家論執筆を人生目標の一つにしているのだが、何年か前、こんな会話をした。
「集成は順調?」
「……。浮かぶのだが、以前読んだ人たちの言葉や文章が浮かび、重なり前に進まない。」
対等に話すことの怖れを知らない暢気な私がそこに居る。このお気楽さは、中学生前後以降そうであるようにも思える。

去る7月7日〔奇しくも七夕の日!〕、法的拘束力を持つ「核兵器禁止条約」が国連で公的に成立した。
世界唯一の、広島と長崎で、あまりにもあまりにも理不尽な人の死を突きつけられた日本は、アメリカ追従そのままに、核保有国及び保有国の傘の下「平和」を謳歌!?する国々の一員として、忠実に!?その条約を無視した。無言による負の極み。無視(ネグレクト)。いじめの言葉が突き抜ける。
広島、長崎の人々はもちろんのこと、多くの日本人がその「無恥」に歯噛みし、日本を主導する政府は世界の現状への「無知」を諭し、何年の時間が経ったのだろう。敗戦と再生(ルネッサンス)から72年。結局は人類、地球終焉まで続くであろう「戦争と人間」に行き着くしか途はないのだろうか。音楽がもたらす衝動(ロマン)と虚無がまたしても過ぎる。

《小学校で「日本が原爆を広島と長崎に投下した」と教え、共感、影響を持つ中学生(女子)に、25年ほど前に勤め、2年で失望退職した中高校で会ったことがある。その生徒は今、その衝撃を持ち続けているのだろうか。》

ここでも、戦後の新旧様々な人々から発せられた内省・反省と切歯扼腕からの幾つかの思想(心の拠りどころ、生きる道標(みちしるべ))に係る事実への、私の怠惰と無知、そして無知ゆえに、しかも権威におもねるかのように、思い込み、心のどこかで「歴史は繰り返す」と居直る。

(最近の学習から一つ例を挙げる。
中高校の国語や社会また芸術系の教科書に繁く登場する人々による『心』グループへの批評)

本籍地京都の私は、長崎被爆2週間後の1945年8月23日、海軍軍医として出征していた父の関係で、長崎市郊外で出生し、被爆前後の人々の、悲惨と醜態を父から聞かされて来た一人である。
大統領就任式前に意気揚々と訪問し(公費=国民の税金)で、ゴルフ外交?!をした人物を宰相とする一日本人として、そのあまりの無恥にこの私でさえ憤怒の極みで、言葉以前の情けなさ、寂しさに襲われる。
との意味で閑話休題。

夜は百鬼が徘徊する。鬼の形相は怖ろしい。しかし、絵巻物や絵本でしか見たことはないが、その表情にどこか愛し(いとお)さを想うことがある。因果応報、我が死後を怖れ、無意識に絵に重ねているからなのか、それとも己が狂気を垣間見るからなのか……。
詩人や作家の多くは夜に創作すると聞くが、なるほどと思う。それも、時に酒を頼りに、時に薬(ヒロポン)に覚醒されて創作すると聞けば、ますます得心する。もっとも、私自身は酒に浸ることだけは学んだが、創作はもちろん試作もないが。

夜の神々。
日本では「月読(つくよみ)の命」。天(あま)照(てらす)命(のみこと)の弟(性別の記述はないが)で素戔嗚(すさのおの)尊(みこと)命の兄。太陽の姉に比して、月の弟はほとんど登場がない。陰陽道と関係があるのかもしれない。因みに、この三神の父母は、あの劇性溢れる[イザナギの命・イザナミの命]で、両神の一挙手一投足に私などワクワクする。
ギリシャ・ローマ神話では「セレーナ・ルナ(同一神)」で女神である。
恋は狂気の一つの顕われと思う一人として、やはり恋は夜が似合う。「悲・哀・愛(しみ)」と夜。

詩人・萩原 朔太郎(1886~1942)の詩集『月に吠える』から、序文の最後と二つの詩を引用する。

【序から】

過去は私にとつて苦しい思ひ出である。過去は焦躁と無為と悩める心肉との不吉な悪夢であつた。 月に吠える犬は、自分の影に怪しみ恐れて吠えるのである。疾患する犬の心に、月は青白い幽霊の やうな不吉の謎である。犬は遠吠えをする。 私は私自身の陰鬱な影を、月夜の地上に釘づけにしてしまひたい。影が、永久に私のあとを追つて来ないやうに。

【作品から】

[悲しい月夜]
ぬすつと犬めが、くさつた波止場の月に吠えてゐる。
たましひが耳をすますと、
陰気くさい声をして、
黄いろい娘たちが合唱してゐる、
合唱してゐる。
波止場のくらい石垣で。
いつも、
なぜおれはこれなんだ、
犬よ、
青白いふしあはせの犬よ。

 

[猫]
まつくろけの猫が二疋、
なやましいよるの家根のうへで、
ぴんとたてた尻尾のさきから、
糸のやうなみかづきがかすんでゐる。
『おわあ、こんばんは』
『おわあ、こんばんは』
『おぎやあ、おぎやあ、おぎやあ』
『おわああ、ここの家の主人は病気です』

 

私は犬ともに愛おしく思うが、猫よりも犬により親愛の情を持つからなのか、月夜には猫の方が似合うと思う。母性を憧憬する「マザコン」的?男(と、数年前からこの歳にして〈老いの一つの兆候なのか、それとも原初に戻り得たのか〉自覚するようになっている)からかもしれない。

キリスト教文化圏では「聖夜」(クリスマス イブ)。救い主イエス・キリストの降誕の夜。
日本では「除夜」。一年を顧み、108つの罪・穢れ[煩悩]を鐘とともに取り除き、新しい年を新たな思いで祈る大晦日の夜。

ひょっとして「浄夜」の直覚・理解も、私のような仏教或いは東洋思想により親しみを持つ有としての無宗教者とキリスト者では、とらえ方が違うのかもしれない、と無知の上塗りそのままに、来週72歳を迎えようとしている。無知・有知そして無恥云々以前の原動力、体力の衰退を体感しつつ。

このような物言いこそが解脱にほど遠い私の証しなのだろう。それでも先日、飛騨の道経由で、菩提寺(京都)墓参の行き帰り途次に映った家々の姿、光から一人一人の生と暮らしに思い及ぼした時、以前とは違った重さに襲われたことに少しは老いの進歩を得つつあるかな、と恥じらいもなく思っている。

 

2017年8月8日

中華街たより(2017年8月) 『リハビリテーション』

井上 邦久

この春の横浜は花の祭典が開催されて、街中が一段と潤いに満たされました。山手のイギリス公園から下って山下公園、そして日本大通りへ続く花の回廊は、正に「花の横浜」の象徴でした。県庁・市役所・区役所が集中する中区以外でも郊外の里山や住宅地の花園が整備され、港北区役所からは『ハナミズキ』以来の御縁で、対外開放された個人花園を探索できるコース地図を送って貰いました。

日差しが強まり、緑が徐々に深まる頃、空梅雨の御蔭で杖を使った歩行練習のリハビリも楽でした。しかし、その分「紫陽花日和」の日が少なかったのが残念でした。紫陽花が土の色に戻り、気象庁の梅雨明け宣言などにお構いなく、カンカン帽が無ければたまらない夏の太陽が照りつけて来ると、歩行練習にも給水ポイントが必要となります。名物土産の美味叉焼を楽しみに立ち寄る中華街の老舗『一楽』さんで「冷たい珈琲でも飲んで行きなさいよ」のお誘いを素直に聴いて一息ついたこともありました。
又ある週末の夕涼み時に大桟橋の屋上ベンチに座り、赤煉瓦倉庫でのライブの歌声を遠くに聴きながら、甥っ子夫婦と缶ビールを飲み干す・・・正に「海の横浜」の季節到来です。

7月17日、海の記念日は夏の一つのピークで、港では花火大会、横浜スタジアムでは今年は弱いスワローズに快勝、みなとみらい地区でも記念行事があり、帆船日本丸も錨は上げずとも帆を上げる日でした。更に17日は関羽の生誕を祝うお祭りで、関帝廟を中心に中華街でも賑やかな日々が続きました。

そんな長閑で、屈託のない「花の横浜」から「海の横浜」へ季節が移ろう美しい時期に、国会ではまったく反対の様相を呈していました。議論の中身より先に、人の物言いや所作に潤いのない殺伐としたものを感じました。お互いの言葉から何も紡ぎ出せず、対話はいささかも昇華されないどころか、消化さえできないまま時間制限のなかで「審議」され、賛成多数で決まっていきました。非常に大きな問題を内包する議案があり、クリーニング店のラジオで国会中継を聴きながら話題にするくらい関心は高く、世論調査には明らかな不満不信が数字化されて行きました。

社会の木鐸として警鐘を鳴らすべきメディアは、世論動向に気づいてから動き出す、という後手に回った反応が目立ち「今後を見守りたい」というお座なりの姿勢で日本の言論の頼りなさを露呈した印象を持ちました。
そんな中で、せめて「横浜事件」の地元の横浜では何らかの動きがあろうかと、横浜文化の発信地の一つである老舗書店を巡りました。伊勢佐木町の有隣堂本店、元町の高橋書店には「横浜事件」関連の本が平積みにされていると思いきや、新書やブックレットさえ一冊も置いていないことに愕然としました。書店員も、国会の動きから「横浜事件」を再確認する意義に気づいて居るようでしたが 、「確かに補充していません。版元も絶版のようです。問い合わせも少ないし」とのことでした。

今は長閑で屈託のない横浜の神奈川県警・裁判所や笹下拘置所で敗戦末期に治安維持法の強化、言論統制の徹底目的により、多くの個人が証拠捏造による「共謀容疑」で拘置され、逮捕・拷問自白により獄死や保釈後すぐに死亡された方が記録されています。また中央公論・改造社といった出版社が内閣情報局から代表者が呼び出され、会社解散を「慫慂」されて従わされています。
今回、遅まきながら若い頃に齧った「横浜事件」を少しずつ咀嚼しています。再審裁判を支援する会編集の横浜事件顛末を(株)高文研の書籍によって、戦後長きに及んだ無罪要求の裁判経過も含めて総括的に読むことができました。

同様の趣旨に追悼目的を加えて、上海の媒体の連載欄に小文を寄稿しました。【ご参考ください】

http://www.shanghai-leaders.com/column/life-and-culture/inoue/inoue33/)

7月下旬からボストンに逗留中です。
色々な偶然と要請による急な渡米でした。事前検診で主治医は笑いながら「肉体労働はしない事」という条件付きで渡航許可、検査書類に要件を記入してくれました。研究と資格取得を目的に滞米中の娘夫婦の家で、この夏から小学生になる孫娘のケアアシスタント、趣味の調理等の家事、そしてボストンウォークが主な任務です。
サマーキャンプ通学の道、緩やかな歩行速度、適度の上り下りがある丘の往復はリハビリに最適です。そして又、波士頓(ボストン)中華街には百余の料理屋や商店が軒を連ね、超級市場(スーパーマーケット)の商品も豊かです。美味な叉焼の店も見つけました。                  (了)