ブログ

2016年1月31日

香港と日本のアジア小学生交流    その1

以下は、昨年11月に、私たち「日韓・アジア教育文化センター」がお手伝いし実施された、香港の小学校と日本の小学校間の小学生交流に係 る、本センター委員・森本 幸一先生の報告の第1回です。 尚、その簡単な紹介は、昨年12月14日のブログで、2015年の本センター報告として掲載しました。併せて読んでいただければ喜びです。 (井嶋)

小学校は以下です。

香港  St Francis of Assisi’s English Primary School http://www.sfaeps.edu.hk/ ]

日本  仁川学院小学校(兵庫県西宮市)[http://www.nigawa.ac.jp/elementary/

日韓・アジア教育文化センター
小林聖心女子学院小学校
講師 森本 幸一

    小鳥に話しかける聖フランシスコ(仁川学院小学校)

2007年第4回日韓アジア教育国際会議が香港で開かれてから8年。井嶋悠先生が、6月下旬に、「香港日本語教育研究会長」のマギー梁安玉先生から香港のアッシジの聖フランシスコ英文小学校(St.Francis of Assisi’s English Primary School、今後「SFA」と略称する)の小学生男女が日本に研修旅行に関西へ来るので、日本のカトリック私立小学校と交流できないかと打診があった。

私の勤務校である兵庫県宝塚市にある小林聖心女子学院は女子校なので引き受けることができず、どこか引き受けてくれる学校はないかと思案した。その時、すぐ頭に浮かんだのは、同じフランシスコ会の西宮市にある仁川学院小学校だ。
実は私は、本校で毎年行われるキリスト誕生を全校でお祝いするクリスマス会において5年生全体で聖フランシスコの劇をした。そしてその翌年、仁川カトリック教会主催の聖フランシスコの聖地アッシジ巡礼の旅に参加させていただいたことがあり、フランシスコ会の小学校ならきっと仁川学院が相応しいと思ったのである。
SFA研修旅行は11月下旬という、中学校受験を控える私立小学校にとって交流には大変難しい時期であるが、校長先生にお願いしてみた。 直接学校にうかがいお話しさせていただいた際、同席してくださった教務主任の平石先生から、この交流に対しての関心と同時に、アジアの国と交流する重要性をも話されたり、交流日程を一日と限らず二日でもよいことや、双方の学校とのやり取りを英語ですすめてはどうかという意向もうかがった。
この大変力強い提案に私は、これからのさまざまな交流プランにおける詰めが必要だが、この香港と日本の小学生交流が実現されるだろうという可能性が大きく広がると感じた。 そして、平石先生が7月中にSFAと連絡をとりながら交流プランの大筋を決め、9月からは奥野先生が窓口となって交流プランを詰めていただいた。

その11月26日(木)、27日(金)の交流プラン(原文が英文なのでそのまま表記)は以下の通りである。

[programmes for 26th/27th]

26th(11:30~15:20)
11:30~12:50 lunch(curry with rice);tour of school grounds (1F/2F,library,shrine, gymnasium,schoolyard etc.)
12:55~13:15 short interchange(between your students and us/3F)
13:20~13:55 Prayer and chorus"Brother Sun and Sister Moon"
14:00~14:30 Homeroom-period for 5th-grade/classroom cleaning
14:35~15:20 Public service of thanksgiving(schoolyard cleaning)

27th(09:20~11:55)
09:20~10:45 Experience of Japanese-style room(Japanese-teahouse)and fitting clothes of samurai,followed by a photograph;tour of high-school and junior high-school
10:50~11:30 Your performance(if you have one);course of Japanese-radio gymnasticsfor you
11:35~11:55 Presentation of commemorative large square cards to you

また、交流に際して奥野先生は、病気予防対策の交流前検温や、昼食のアレルギー調査、大型バスの駐車場等々細やかな対応をしていただき、いよいよ実現される運びとなった。