ブログ

2018年8月31日

八月・「戦争」への想像力を ~死者・孤児・政府設置慰安所を通して~

井嶋 悠

今日、2018年8月が終わる。「平成」最後の8月である。

戦争は人が人である限り避けられないのだろうか。
最近の輿論調査によれば、「やや」を含め生活に満足しているとの回答が70%を超え、これまでで最高値だったとか。この基因の一つに「朝鮮戦争」「ベトナム戦争」の戦争特需があるとの視点はどのように受け止められているのだろうか。

1945年8月15日の敗戦(終戦)前、3月から7月にかけて沖縄で、6日広島で、9日長崎で、アメリカ軍による殲滅(せんめつ)と言っていいほどの攻撃にさらされた。(本来ならば、東京をはじめとする都市への空襲も採り上げなくてはならないが、ここでは沖縄、広島、長崎に留める。)
と言う私は、長崎原爆投下の2週間後、敗戦の8日後、8月23日に長崎市郊外の小村で生まれた。戦争を知らない世代のはしりである。京都人の父が、海軍軍医として赴任していた関係である。

「終戦」と「敗戦」との言葉遣い。当時の人々の安堵の情で言えば先ず終戦ではないか。しかし、日本国憲法に第9条の「永久」との言葉を省察すれば「敗戦」である、と私は思う。
戦争は、勝者であれ敗者であれ、多くの死者を意図的に作る最大の暴力である。それぞれがそれぞれの正義の旗の下、その正義のため大小を問わず権力者は、国民を、市民を有無言わさず戦場に駆り出し、殺戮を奨励し、そして弔う。何という傲慢、矛盾。

現代日本にあって、その戦争に不安、更には危機感を持つ人は身辺にも多い。ここまで猥雑に米国追従をしていれば、然もありなんと思う。暴力に麻痺し始めているようにも思える。憤怒憤激日毎にいや増すとは言え、私にとって日本がすべてだ。日本が好きだ。当たり前のことだが。
あまりにも「内向き」との非難を受けるだろうが、今の私には[国際(教育)]も[異文化間(教育)]も遠い思い出にある。とは言え、ここでナショナリズムとか国粋とかを持ち出す気持ちはさらさらない。
「輪廻転生」が事実で、次の生も人ならば(私自身、そうありたくないが、天が選択肢を与えてくれるのであれば海の一粒の小石になりたいと最近思い始めている)、日本以外に他など考えられない。そもそも他国・地域の人々には迷惑なことだ。未来永劫のご縁……。

私たちは、あの太平洋戦争で、沖縄戦で、広島と長崎で死んだ人の数を大枠でも承知しているだろうか。更には「戦争孤児」のことを。「防波堤」になった女性たちの、その国家施策のことを。
知らないのは私や限られた人だけかもしれない。しかし「風化」が一層危惧されている。風化はいつしか、悪しき権力者やそれを取り巻く人たちに翻弄される途に向かわせる。気づいたときは『いつか来た道』となる。杞憂ならいい。
しかし、少しでもその可能性があるならば、その責任は戦争を知らない世代の私たちにある。ここには世代差はない。否、若ければ若いほど責任は重い。次代を担う命なのだから。

感傷(センチメンタル)は安らぎと危うさの表裏である。これは自戒でもある。
因みに、北原 白秋の詩『この道』の歌詞は以下である。

この道はいつかきた道 ああ そうだよ あかしやの花が咲いてる
あの丘はいつか見た丘 ああ そうだよ ほら 白い時計台だよ
この道はいつかきた道 ああ そうだよ お母さまと馬車で行ったよ
あの雲もいつか見た雲 ああ そうだよ 山査子の枝も垂れてる

「人の命は地球より重い」。これは、先日、2歳の男の児を救出した、その人生、行動、言動、表情が証する純粋で高潔な人柄の“スーパーヒーロー”尾畠 春夫さん(78歳)の言葉である。
この言葉、旧来使われている。1970年代時の首相が、ハイジャックによる人質と服役中の犯人たちの同志との交換解放で使った言葉でもある。この首相の場合、いろいろと批評もあるようだが、尾畠さんの場合は注釈なしに重く深く響く。これを日本のそして世界の政治家はどう受け止めるのだろうか。虚しさについ襲われる。
だから、今回、私の欠如を補い、あらためて心に銘じたく、このような表題をつけた。


【戦死者】
 以下《  》は、私見或いは私的体験である。

 沖縄戦死者(1945年3月26日~1945年7月2日)

  日本 188,136人(沖縄県出身者122,228人(一般人94,000人、軍人・軍属28,228人) (他都道府県出身兵 65,908人)内、集団自決 約1000人・日本軍による住民殺害 約1000人

《高校時代の授業(だったと思う)で、沖縄の海岸の断崖から主に女性が次から次から飛び込む(中には幼児を抱え)映像が今も鮮烈に残っている。沖縄の歴史を知れば知るほど、私たちは沖縄の人たちに甘え過ぎてはいないか。カネと犠牲は常に言われることだが、私もとどのつまり内地の“富者”の身勝手な言になるのだろう。》

Ⅱ 広島被爆死者 (被爆後間もなくの死者で以後の死者は含まれていない)

約14万人(強制徴用の朝鮮人、中国人等。外国人留学生、米軍捕虜を含む)

《最初に(約45年前)勤務し18年間在職した神戸女学院は、主にプロテスタント系のキリスト教学校教育同盟校の一つで、広島女学院も同盟校であった。その時、被爆と朝鮮人をはじめとする外国人犠牲者の取り組みに大きな敬意の関心を持った。ただ持っただけだったが…。
また、原爆資料館を父大江 健三郎さんの子息光さんが、見学後ロビーで、父に「すべてだめです」(後に「です」と言ったか「でした」と言ったかで話題になったが、私は「です」と思っている。)の一言は衝撃だった。
昨年だったか、式典に登壇した首相に対して「帰れ!」との怒号が飛んだが、首相は一切意に介さず被爆国としての役割、責任を、「核兵器禁止条約」に未だ署名することなく、ここでもアメリカ追従そのままに述べた。尚、このことについては、最後に視点を変えて触れる。》

Ⅲ 長崎被爆死者 (被爆後間もなくの死者で以後の死者は含まれていない)

約7,4000人

《父は海軍軍医として被爆者の治療にも携わり、私が中高校生時代、その時の様子を聞いた。各家庭に油を供出させ、雑巾に浸して当てるだけが治療であったとか。原爆投下に限らず敗戦濃厚の情報は、当時砂糖をあまるほど所有していた軍人上層部、町の有力者、医師等特権?階層の一部の人たちは把握し、戦後に備えて部下等を動かし準備を始めていたとか。その人たちの戦後とは一体どうだったのだろう?と思う。京都に戻った父は大学内権力闘争?の煽りを食らって、何かと苦難の道を歩まざるを得なかった。》

Ⅳ 太平洋戦争死者 (以下の数字は概数)

日本人は軍人 330万人、一般人 80万人
朝鮮人は軍人 22万人、一般人 2万人死亡
台湾人は軍人 18万人、一般人 3万人死亡

[その他の国]
中国 1000万人  インド 350万人  ベトナム 200万人  インドネシア 400万人  フィリピン 111万人  ビルマ 5万人  シンガポール 5千人 モルジブ 3千人  ニュージーランド Ⅰ万人  アメリカ人41万人  オーストラリア2万5千人

《太平洋戦争の主導者は東条英機であったが、辞世の歌の一つに「今ははや 心にかかる 雲もなし 心豊かに 西へぞ急ぐ」があり、最後「天皇陛下万歳」とA級戦犯者の何人かと乾杯し、絞首台に上がった旨知り、無性に腹が立った。戦争責任問題は今も議論になっているが、天皇に関しては、当時の現人神としての存在、また幾つかの言動から、私は責任の一端はあるがそれ以上はないと思っている。
開戦の12月6日のニュースを聞いた多くの文人たちの言葉、それも讃嘆の、を見ればますます己が不勉強、怠惰を思い知らされ、戦後第1期生としてそのまま生きて来ている。》

【戦争孤児】

123、511人

[注]孤児とは両親がいないこと。 片親でもいれば「遺児」
・父が戦死、母が病死、または戦災死。
・両親ともに戦災死。
・母か父の片方が戦災死、片方の親が病死して、両親ともにいない子ども

《野坂 昭如原作のアニメ『火垂るの墓』は、心揺さぶる作品には違いないが、「毎年見せられてもういい」と、小学校時代の息子が言っていたのには思わず笑えた。元同じ教師として、学校側の企画の繰り返しは分からなくもないが、やはり“過ぎたるは及ばざるがごとし”ということか。
戦後の闇市を、生まれ持った?才知を発揮して駆け抜けた少年少女たち、将来への希望を見出せず哀しみと失意に生きた少年少女たち。澤田 美喜(1901~1980)の「エリザベス・サンダース・ホーム」を拠点に、生きることを得た少年少女たち。更には悪事に身を沈めた少年少女たち。……。
戦後の復興の基礎にその少年少女たちがあって今、他界した人も多い。》

【慰安婦】

1945年8月 連合国軍兵士による強姦等性暴力を防ぐために、連合国軍占領下の日本政府によって設けられた慰安所『特殊慰安施設協会』(国営国立慰安所!)。東京・横浜をはじめ、江の島・熱海・箱根などの保養地、大阪、愛知、広島、静岡、兵庫、山形、秋田、岩手等日本各地で5万3000~5000人を募集。翌年3月連合軍の指示で廃止。しかし、多くの彼女たちが街娼等に。

《今もって「慰安婦問題」の十全な整理、解決しない現状にあって、日本は敗戦直後に、連合軍による性犯罪防止を目的に、『特殊慰安施設協会』なるものを政府が率先して創設した。このような例は、世界にはないという。翌年廃止されたとはいえ、創設目的とは裏腹に開設中にも連合軍による性犯罪は多発した。日韓合意・日朝合意は解決済みと言うが、上記のようなことにどれほど真摯に向き合って、戦後処理をしたのだろうか、同じ日本人として疑問は残る。

「男女共同参画」とか言葉は多く語られ、何と時には数値まで示されるが(そもそも数値を示すこと自体、男優位の「してやる」発想を感ずる)、戦後、謙虚に欧米の歴史と実状を学び、在るべき男女平等を、憲法第14条を持ち出すまでもなく、実施していれば、世界での女性の社会的役割度は最低レベルと指摘される醜態もなかったことだろう。にもかかわらず、やれ世界の、アジアのリーダー等々かまびすしく言っているが、大人として恥ずかしくないのだろうか。
これまでに公私で出会った女性(中でも30代以上)からその存在感、生きる性(さが)の自然態での強さを痛感する一人(男)としてひどく滑稽に思え、さびしくなる。言葉をそこまでないがしろにしていいものだろうか。
尚、戦争性犯罪に関して「引揚者、とりわけロシアからの」の残虐な被害実状も改めて心に刻まなくてはならないが。》

私のまとめと一つの書の紹介

戦争を知らない私は、これらの酷(むご)い事実をどれほど承知し心及ぼしているだろうか、とこの年齢、環境[年金生活者]の今、遅れ馳せながら自省、自責する。
結局は、経済が人生・生活のすべてとの考えに無感覚で来たのではないか。
1956年(私が11歳)の経済白書で「もはや戦後ではない」と宣言され、1954年~1973年の「高度経済成長期」に、一方で公害問題、都市への人口集中による都鄙の格差拡大等、現在につながる問題が顕在化する中で少年期青年期を過ごし、40歳前後から50歳前後に「バブル時代」を、そしてその崩壊の時代を生きて来た一人として、己が意識の低さに汗顔恥じ入る。いわんや元教師の、二人の子の親として。言い訳に過ぎないが、だからこそ現在の日本に敏感になっているとも言える。

この心の無惨を若い人、とりわけ学校年齢の青少年、に繰り返して欲しくない。
想像力を培うことの意義。人が人の心に思い遣る力。ゆったりと、時間に追われるのではなく、自身の時間を持つこと。これが源泉、人生の礎だと思う。ではどうすれば良いのか。

学校学習でのあれもこれもの各教科教師の意識の見直し。塾(進学塾)の廃止。受け入れ側教師と送り出す側教師の教科内容に沿った意思疎通。“みんなしている”発想やマスコミの無責任に振り回されたかのような「おけいこ事」の整理。それらに伴っての入試改革。学力観、学校制度の根本的改革。
本来の「ゆとり・心の余裕」。新版“そんな急いでどこへ行く”のだろう?
少子化、高齢化社会だからこそ、千載一遇の機会ととらえ、制度の、意識の変革の好機にできないだろうか。

先日、こんな本に出会った。2000年に翻訳、刊行された『ヒトはなぜ戦争をするのか?』アインシュタインとフロイトの往復書簡を収めた書である。

これは、第一次世界大戦(日本も英米仏等23カ国の連合国として参戦した1914年~1918年の戦争)後、アインシュタインが国際連盟から、1932年「人間にとって最も大事だと思われる問題をとりあげ、一番意見を交換したい相手と書簡を交わしてください」との依頼を受け、精神医学者のフロイに送り、往復書簡が実現したものである。

[備考:
アインシュタイン/上記書の刊行後1年、ナチスが政権をとり、その年、アメリカに亡命。1939年アメリカ大統領ルーズベルトに核兵器開発を進言。1945年、広島と長崎の惨禍を知り後悔。1946年以降、核兵器反対を唱え続け、併せて国際連合に世界政府結成を促す。

フロイト/1938年、イギリスに亡命

〔参考〕1930年前後の日本
ファシズムの台頭・治安維持法の確立・満州事変・朝鮮侵略・国際連盟脱退

以下、二人の言葉から、今回の私の意図と重なるところを幾つか引用する。

【アインシュタイン】

「国際的な平和を実現しようとすれば、各国が主権の一部を完全に放棄し、自らの活動に一定の枠をはめなければならない。」

「国民の多くが学校やマスコミの手で煽り立てられ、自分の身を犠牲にしていく―このようなことがどうして起こりうるのだろうか。答えは一つしか考えられません。人間には本能的な欲求が潜んでいる。憎悪に駆られ、相手を絶滅させようとする欲求が!」

「「教養のない人」よりも「知識人」と言われる人たちのほうが、暗示にかかりやすいと言えます。「知識人」こそ、大衆操作による暗示にかかり、致命的な行動に走りやすいのです。なぜでしょうか?彼らは現実を、生の現実を自分の目と自分の耳で捉えないからです。紙の上の文字、それを頼りに複雑に練り上げられた現実を安直に捉えようとするのです。」

【フロイト】

「権利(法)と暴力、この二つは正反対のもの、対立するものと見なすのではないでしょうか。けれども、権力と暴力は密接に結びついているのです。権力からはすぐに暴力が出てきて、暴力からはすぐに権力が出てくるのです。」

「人と人の間の利害対立、これは基本的に暴力によって解決されるものです。動物たちはみなそうやって決着をつけています。人間も動物なのですから、やはり暴力で決着をつけています。ただ、人間の場合、(中略)きわめて抽象的なレベルで意見が衝突することさえあります。ですから、暴力とは異なる新たな解決策が求められてきます。とはいっても、それは文明が発達してからの話です。」

「人間の衝動は二種類ある。一つは、保持し統一しようとする衝動。(中略)これをエロス的衝動と呼ぶことができる。(中略)もう一方の衝動は、破壊し殺害しようとする衝動。(中略)エロス的衝動が「生への衝動」をあらわすのなら、破壊への衝動は「死への衝動」と呼ぶことができます。(中略)異質なものを外へ排除し、破壊することで自分を守っていくのです。しかし、破壊への衝動の一部は生命体へ内面化されます。(中略)精神分析学者の目から見れば、人間の良心すら攻撃性の内面化ということから生れているはずなのです。」

85年前の二人の懸念、指摘は、“解決済み”だろうか。
万物の霊長は人間?先進国は文明国?国家愛と郷土愛と世界愛はたまた地球愛…。人間とは何かの問いの答えは、人類があるかぎり永遠に不可能?上昇のない螺旋階段?人間と自然と神(天)。
そして戦争が絶えることはない……。
そのとき、日本が日本らしさを自問し、できることはあるのだろうか……。

小独裁者?が時折頭をもたげる現代日本また世界。その浅薄な饒舌と巧みな暗示に惑わされないよう、己がゆとりを意識し、想像力を培いたいものだ。
重ねてそれは学校年齢段階の最重要課題でもある。