ブログ

2020年1月24日

多余的話(2020年1月)  『軟禁』

井上 邦久

サンフランシスコの次は南京ではなく、軟禁のことです。
去年今年貫く棒の如きもの、虚子の句を高校生時分のようには実感できずまさに虚しく歳が暮れようとしたところに、Carlos Ghosn has goneの報せ。そして、NHKでは中国関連のドラマやドキュメンタリーが続きました。

『趙紫陽 極秘回想録』 天安門事件「大弾圧」の舞台裏!
                           趙紫陽 

パオ・プー(鮑樸)/ルネー・チアン/アディ・イグナシシアス
河野純治=訳 
            光文社 2010年1月25日 初版第一刷発行

 1989年6月、全ての職を解かれてからも「党の処分を決めるための審査上の必要性」という理由で北京市内の自宅に拘束され、2005年1月17日死去するまで16年間の軟禁生活が続いています。

 2000年から2003年、監視要員に悟られぬよう、家人に累が及ばぬよう秘かに、全録音時間30数時間の口述記録をカセットテープに残し、信頼の置ける人たちの手で香港へ分散して持ち出されたとのこと。それを基に編集出版されたのが上記の本であり、ちょうど10年前に日本語版が出されています。 
「趙は録音前にメモ書きを用意していたために、語りも、論理もしっかりしていた」「父親(鮑彤・趙紫陽の最側近)の関与がなかったら、この本の出版は無理だったであろう。彼がテープを聞いて全文をチェックし、順序を入れ替えたりした」(中国語版出版元、英語版からの翻訳に当った鮑樸の言葉

経緯や時代背景は、巻末の日暮高則氏の解説に詳しく、NHKのドキュメンタリーも概ね上記の本、ということは趙紫陽の肉声を録音したテープに基づいて制作されていると思います。

 1992年10月8日、党中央は趙紫陽を中南海に呼んで審査の終了を宣言したが、それでも趙の自由回復はならなかった。ただ、これ以降の自宅軟禁について、当局は理由も提示せず、また実際に根拠をみつけることもできなかったのである、との記述もあります。

まさに多余的話で恐縮ですが、「改革開放」という言葉の使い方について個人的なコメントを繰り返します。
趙紫陽失脚以降に言われるところの改革開放とは、経済改革であり政治改革ではなく、対外開放であり対内開放ではないことを改めて感じます。

昨年の晩春、制作に携わった人が思いつめた感じで「自らの半生をかけて作ったので是非見て欲しい」と伝えてきました。そのバージョンでは、趙紫陽の遺骨が自宅に留め置きされたままにされている画像と埋葬の許可が下りないというナレーションがありました。
昨年の夏に夫婦一緒に埋葬されたとの報道があり、年末の拡大版でも一族や友人が埋葬に立ち会うシーンが映されました。また拡大版にも事件当時広場で学生と接した趙紫陽に、温家宝(当時は中央弁公庁主任)が緊張した表情で拡声器を指し出す姿が画像記録されてました。

 1月26日(日) 14:00-15:50 NHK BS1で 「NHKスペシャル」/「証言ドキュメント 天安門事件30年」の拡大版が「再・再放送」の予定との案内を貰いましたのでお伝えします。
なお、大陸に住む友人たちには番組の案内や拙文を不用意に届けると迷惑をかけるので注意します。

趙紫陽が軟禁されていた当時の北京には何度も仕事で行きました。すぐ近くで高濃度PM2.5含有の空気を共有していた事実、そして軟禁が続いた時間の長さを改めて感じています。
現在こうしている時にも、カナダで拘束されようやく審理が開始された華為技術(HUA WEI)副会長・CFOの孟晩舟氏やレバノンで咆哮(彷徨?)している人のことも連想しています。
また、高齢の鮑彤が今日も北京で軟禁状態にある事実は、歴史が現在に繋がっていることを意識させます。

                         (了)